
サービス
カロート内清掃のすすめ
NO.1
Commitment
1
火葬された御遺骨をパウダー状に粉骨することにより、さまざまな形での供養ができるようになります。
御遺骨を新たなお墓や納骨堂などへお引越し(改葬)をする際に、元のお墓に埋葬されていた御遺骨を粉骨する場合は、汚れや水分が含まれているケースがあります。
骨壷のままでは水がたまっている場合等もございますので、このようなご依頼では、洗骨・乾燥をした後に、粉骨をいたします。
御遺骨の状況をしっかり確認させていただき、釘やネジなどの異物が混入されている場合には丁寧に取り除いていきます。その後、肌理の細かい専用ネットに移し水の溜めてある桶でゆっくりと丁寧に洗骨していきます。※洗骨するにあたり薬剤等の使用は一切致しません。
洗骨後は専用乾燥機でゆっくり10時間程の時間をかけながら、なるべく負担なく殺菌乾燥をさせていきます。
大変細やかな部分まで洗骨させて頂きます為、またご予約の状況によってはお渡し迄日数がかかる場合がございます。ご了承ください。※通常は受入日/お渡し日を含む5日程度
≪必要書類や郵送について≫
▼▼下記より申込用紙のダウンロードが可能です
[ 洗骨 申込用紙・ダウンロード ]
[ 粉骨 申込用紙・ダウンロード ]
[ 故ペット粉骨 申込用紙・ダウンロード ]
※ペット供養粉骨は機器の使用は行いません
2
洗骨から粉骨までの、すべての工程をオーナーがひとりで行っており、ご依頼主様の気持ちに寄り添いながら丁寧な工程を心掛けています。
粉骨は専用の機械を用いて行い、一柱ごとに使用する機械や器具類はしっかりと洗浄・除菌しています。
墓じまい等で納骨堂へお引越しする際に必要とされてくることの多い「洗骨+乾燥」のみのご依頼もお受けしています。
≪ 料金表はこちら ≫※1柱あたり
≪出張料金について≫※遠方のため持込みが難しい方・お急ぎの方など
3
納骨堂(室内・屋外)や永代供養墓をお探しの方へ
長野圏域の納骨堂などのご案内もさせていただいておりますのでお気軽にご相談ください。
火葬後の遺骨の管理に一切関わりたくない等のさまざまなご事情でのご依頼にも対応しております。
※宗派は問いません
※国内全域より送骨を承ります
※納骨証明証の発行有り
樹木葬・屋外納骨堂 ☆おすすめ☆
110,000円(税込) ※納骨後の管理費用、お経料、納骨用容器、永代使用料を含みます
永代供養共同墓
50,000円(税込)~ ※管理費無し・納骨証明証あり
永代供養共同ペット専用墓
26,000円(税込)~ ※管理費無し・納骨証明証あり
4
「故人が生前に海洋散骨を望んでいたので、その願いを叶えてあげたい」
「自然に還したい」
「お墓の維持やお世話の苦労を子孫にかける心配がなくなる」
「経済的負担を軽減できる」etc.
このような理由から「海洋散骨」を希望される方が年々増えています。
千ノ春粉骨舎は海洋散骨(代理)を承っております。
1,000件以上の実績と信頼のある業者様と連携しご依頼主・ご家族様の海洋散骨の実現をサポートいたします。
散骨後には、散骨のようすを記録したお写真が付いた『散骨証明書』を発行いたします。散骨ポイントの記載があり、海域の緯度・経度が分かるため、法事などの節目には同じ場所を訪れることもできます。
※代理散骨となりますので、散骨日の指定やご乗船はいただけません。尚、お申込み後お遺骨をお預かりしてから2・3ヶ月程の間を目安として散骨いたします。
【千ノ春粉骨舎 代理散骨プラン45,000円(税込)~】
▼▼下記より申込用紙のダウンロードが可能です
[ 海洋散骨代理 申込用紙・ダウンロード ]
5
遠方に引っ越しした為、お墓のお手入れになかなか行けない。
仕事が忙しく頻繫にお墓に行くことができない。
高齢で足腰が悪くお墓に行けないというご両親等に、お墓のお掃除をプレゼントしたい。etc.
長野県長野市を中心に近郊までを対応可能エリアとし、お墓参りを代行いたします。
【主な作業内容】
合掌礼拝 ・ 作業前-写真撮影 ・お供え物や枯れた花などの処分
墓石、外柵、装飾品(水鉢、花立て、香炉[線香立て]、ろうそく立て、塔婆立て、石碑、拝石、墓誌、灯篭、物置台、名刺受など)の拭き掃除
敷地内の草取り ・お水、お花、お線香のお供え ・作業後-写真撮影 ・メールにて作業完了報告(写真付き)
≪ 詳細はこちら ≫
※永代供養集合墓などへの代参のみを希望される場合や、現状確認だけをされたい方向けのプランもございます
※定期清掃や墓石クリーニング等のご相談可(お見積り無料)
on-line
Purchase
千ノ春粉骨舎のサービスや商品の一部を、オンラインショップでも購入することができるようになりました。詳しくは下記のボタンからご覧ください。
千ノ春粉骨舎の商品・サービスの紹介や、何気ない日常の風景、お遺骨や仏事に関した豆知識などをupしています。お気軽に覗いてください。
Information